訪問看護師として、はたらく。人生と向き合う、仕事をしよう。

SCROOL

臨床経験が短くても大丈夫です。
じっくりと患者様の人生と向き合う
看護をしませんか?

新富士病院グループでは、
訪問看護師として働いていただける仲間を募集しています。
患者様が自分らしく毎日を過ごせる自宅での療養を実現させるためには、
訪問看護師の力が必要不可欠です。
また、訪問看護師は比較的ワークライフバランスも取りやすく、
子育てをしながら働くメンバーもたくさんいます。

訪問看護師に必要なことは、患者様やご家族に寄り添い、日々学ぶ姿勢です。
これまでの臨床経験が短くても大丈夫です。
じっくりと患者様の人生と向き合う看護に挑戦してみませんか。

訪問看護とは?

訪問看護師は未経験から始められる方の多い職種です。
「訪問看護には興味があるけれど、具体的にはあまり分からない…。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、そもそも訪問看護とはどんな看護なのか?についてご紹介します。

01

病棟勤務との違い

  • ケアの目的

    病棟では主に治療やリハビリのための医療ケアとなりますが、訪問看護師は患者様が在宅で安心して療養生活を送れるよう支援することが目的です。

  • ケアのスタイル

    病棟ではより多くの患者様を短期的に効率的にケアすることが多いですが、訪問看護では患者様一人ひとりにじっくり向き合いながら、その方に合わせたペースで支援を行います。

  • ケアの場所・環境

    病棟では病院内でのケアが基本ですが、訪問看護師は患者様のご自宅に訪問してケアを提供します。住環境や生活環境に応じた個別での柔軟な判断が必要となります。

02

看護する主な患者様

  • 高齢者で
    慢性疾患を持つ方

  • 終末期の方
    (ターミナルケア)

  • 小児の医療ケアが
    必要な方

  • 脳血管障害の
    後遺症を持つ方

03

関わる患者様の周りの人たち

  • 1

    ご家族

    ご家族にケア方法や健康管理の仕方についてアドバイスしたり、
    時にはご家族のメンタルもサポートします。

  • 2

    主治医

    主治医との密な連携は欠かせません。患者様の状態を報告し、
    治療方針やケアの指示を受けます。

  • 3

    ケアマネージャー

    ケアマネージャーへ状況を報告したり、必要なサービスの調整を
    依頼したりすることで、円滑なケア提供に努めます。

よくある質問

  • 患者様訪問中に、困ったこと・分からないことがあった場合は、
    どのように対応するのでしょうか?

    患者様訪問中に困ったことや分からないことが発生しても、すべてを一人で判断する必要はありません。事業所のスタッフや主治医、リハビリスタッフなど多くの専門職と連携しており、必要に応じてすぐに相談できる体制が整っています。緊急時には医療機関や緊急支援チームと連携することも可能です。

  • 訪問看護は未経験なのですが、未経験でも挑戦できますか?

    訪問看護未経験でも大歓迎です!未経験からスタートして活躍しているスタッフも多く、訪問看護のやりがいを感じながら成長できる環境が整っています。未経験の方でも安心して働けるよう、しっかりとしたサポート体制を整えていますので、ぜひ挑戦してみてほしいです。

  • 看護師としての臨床経験がまだ短いのですが、
    応募に必要な臨床経験年数はありますか?

    臨床経験が短くても、大歓迎です!訪問看護では、患者様一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢が求められ、経験の長さよりも「寄り添う心」が大切です。訪問看護の現場で必要な知識や技術は後から身につけていくことができます。例えば臨床経験が1年未満でも、訪問看護に興味があれば、ぜひお話をさせていただけたら嬉しいです。

訪問看護師の働き方

訪問看護師は、比較的ワークライフバランスも取りやすく、
子育て等のプライベートの時間も大切にしたい方にはおすすめの職種です。
ここでは、訪問看護師の代表的な働き方について、ご紹介します。

01

1日のスケジュール

※施設により就業時間は異なります。

  1. 8:45

    朝のミーティング

    連絡事項、新規など利用者情報の共有、事務作業、ケアマネージャーさんからの事務連絡など。

  2. 10:45

    1件目のご自宅訪問

    V/Sチェック、状態観察、健康チェック、内服確認、保清ケア、利用者、家族支援。コミュニケーションを図りながら異常の早期発見などに努めます。

  3. 11:00

    2件目のご自宅訪問

    V/Sチェック、状態観察、健康チェック、内服確認、保清ケア、利用者、家族支援。事務所に戻って記録を作成。

  4. 12:30

    お昼休憩

    1時間のお昼休憩後、午前の訪問の記録作成の続きや午後の訪問の準備をします。

  1. 14:00

    3件目のご自宅訪問

    V/Sチェック、状態観察、健康チェック、内服確認、保清ケア、利用者、家族支援。コミュニケーションを図りながら変化の有無など確認します。

  2. 15:00

    4件目のご自宅訪問

    V/Sチェック、状態観察、健康チェック、内服確認、保清ケア、利用者、家族支援。

  3. 16:00

    事務作業

    午後の訪問の記録を作成します。電話当番への申し送りも行います。

  4. 17:15

    業務終了

  1. 8:45

    朝のミーティング

    今日1日のスケジュールを確認し、利用者様の情報を共有します。

  2. 9:00

    ご自宅訪問(3件)

  3. 12:00

    事務作業

    事務所に戻って、訪問の記録作成や、必要に応じて各事業所や主治医への連絡等を行います。

  4. 12:30

    お昼休憩

  5. 14:00

    ご自宅訪問(1件)

  1. 15:30

    事務作業

    事務所に戻って、記録作成の続きをしたり、各所への連絡等を行います。 オンコール当番者は、各スタッフから申し送りを聞き、緊急対応電話を準備します。

  2. 17:00

    業務終了

    緊急対応電話を持ち、夕飯の買い物などしながら自宅へ帰宅します。

  3. 18:00

    帰宅・オンコール待機

    自宅で待機しつつ、オンコール電話があれば対応します。 電話で済むことは電話で対応し、訪問は必要な場合は訪問し状況を確認します。

  4. 8:00

    出社・オンコールの申し送りを行い
    当番終了

オンコールとは?

訪問看護のオンコールとは、夜間や休日でも緊急時の対応ができるよう、
担当の看護師が電話で連絡を受け、必要に応じて訪問や指示を行う体制のことです。
担当スタッフは専用の電話を持ち、自宅で待機しながら対応します。

  • オンコール対応はどの程度発生しますか?

    オンコールの対応件数は施設によって異なります。
    具体的な件数については、各施設にお問い合わせください。

  • オンコール対応の次の日の勤務はどうなりますか?

    呼び出し対応がなければ、次の日は定時での出勤となります。
    呼び出し対応が発生した場合、次の日の午前中は特別有給休暇を利用することは可能です。
    詳細については各施設にお問い合わせください。

  • オンコール対応時に自分では判断が難しい場合は、
    どうなりますか?

    施設の管理者、もしくは担当看護師に相談することが可能です。
    詳細については、各施設にお問い合わせください

02

訪問看護ステーションの様子

※外観・内観は各施設によって異なります。

訪問看護ステーション:長沢ひまわり

  • 外観

    2022年に建設した施設です。助け合いが根づく職場を目指し、職員の働きやすい環境作りを行っています。

  • 共有スペース

    職員全員でMTG、休憩スペース、デスクなど、それぞれの状況に応じて好きな場所で仕事に取り組むことができます。

  • ミーティングスペース

    集中して作業したい場合や少人数でのMTGを行うスペースとして4名席のスペースを設けています。

03

事業所内保育園

事業所によっては保育園を備えています。
土日や夜勤帯の保育にも対応しており育児と仕事の両立の強い味方です。

新富士病院グループでは子育てしながら働くお母さんを応援しています。
訪問看護師には子育てを経験した先輩がたくさんいるので、
常に助け合いながら働くことができます。

04

福利厚生について

新富士病院グループでは、職員が働きやすい職場を目指し、
さまざまな福利厚生制度を取り入れています。

新富士病院グループの福利厚生はこちら

研修・教育体制について

未経験で入職された方も安心して働けるようしっかりとサポートします。

01

入職後の研修・教育について

一人での訪問を目指し、同行訪問を中心に、個々の状況に合わせたスケジュールで研修・教育を行います。

同行訪問

  1. 先輩訪問を見学

  2. 先輩と一緒にケアを担当

  3. 先輩に見守られながら
    ケアを担当

その他

  • 講習会

  • 毎月の振り返り面談

  • 母体病院での病棟研修

    ※ブランクのある方、手技に自信のない方

02

継続した学びの体制について

  • 年1回
    グループ全体での
    SMG学会発表
  • 事業所内での
    都度の勉強会
  • 外部の
    専門研修への
    参加
  • 管理者および
    リーダー向け研修

etc…

先輩インタビュー

  • 「寄り添う看護」の魅力を
    実感できる職場

    学生時代の実習をきっかけに、利用者様一人ひとりの生活に寄り添う看護に魅力を感じました。仕事を覚えるのがゆっくりな私でも、所長が「不安がなくなるまで大丈夫」と声をかけてくれたことで、安心して入職できました。訪問看護では、目の前の利用者様に集中し、その成果を喜んでもらえる瞬間にやりがいを感じます。「あなただから話せる」と言われた時は、信頼関係の深さを実感。子育てにも理解がある温かい職場で、安心して働ける環境です。

  • 訪問看護の魅力と
    柔軟な働き方

    最初は訪問看護を志していたわけではありませんでしたが、面接を通じてその道に進むことになりました。専門知識が必要だと思っていましたが、実際に利用者様と向き合う中で、コミュニケーションの大切さを実感。訪問は1日5~6件で、働き方の選択肢が多く、家庭との両立もしやすい環境です。子育て支援にも理解があり、無理なく働ける職場。訪問看護が未経験でも、サポートが整っているので安心して始められます。

  • 実感するやりがいと
    支え合える仲間の存在

    病棟では患者様と向き合う時間が少なく、退院後の生活に興味を持つようになりました。子育てを機に訪問看護に挑戦しましたが、1人で訪問する不安がありました。しかし、先輩の同行や業務用携帯のサポートがあり、安心して働けています。利用者様とじっくり向き合え、感謝の言葉をいただくたびにやりがいを実感します。周りのスタッフも優しく、子育てへの理解がある職場です。最初は不安もありますが、支え合える環境があるので、安心して一歩を踏み出してください。

  • 訪問看護で広がる視野と
    働きやすさ

    看護実習で訪問看護の楽しさを知り、この道を選びました。3交代勤務から日勤への変化に不安もありましたが、柔軟な働き方ができる環境に安心しました。訪問では、利用者様を全人的な視点で捉え、実践的なスキルを磨けます。書籍購入や研修参加のサポートもあり、学び続けられる職場です。休みは少なめですが、遅刻・早退や時間休を活用し、ライフスタイルに合わせた働き方が可能。地域医療に貢献できるやりがいを日々実感しています。

  • 成長実感を
    感じられる環境

    父が訪問看護を利用していたこともあり、以前から興味を持っていました。しかし、一人で訪問し急変時に対応できるか不安もありました。実際に働いてみると、利用者様とじっくり会話しながらケアできるため、自分の理想とする看護に近づいていると実感。感謝の言葉をいただくたびに、やりがいを感じます。経験豊富な先輩のサポートがあり、安心して働ける環境です。まだまだ学ぶことは多いですが、日々成長しながら楽しく仕事をしています。

  • 仕事とプライベートの
    両立ができる

    病棟では忙しさに追われ、一人ひとりにじっくり向き合う時間が持てませんでしたが、訪問看護では利用者様の生活の場で、その人に合った看護を考え提供できることに大きなやりがいを感じます。最初は不安もありましたが、先輩の同行や電話相談、研修を通じて少しずつ自信がつきました。土日祝休み、残業なしで子育てとの両立もしやすく、職場のサポートも充実。訪問看護を通じて成長し、看護の魅力を実感できる環境です。

  • 責任の大きさと
    やりがいを実感

    訪問看護は、住み慣れた環境でご家族と過ごす時間を大切にしながら、利用者様一人ひとりに寄り添ったケアができる仕事です。終末期の支援では、人生の最期の大切な時間に立ち会うこともあり、その責任の大きさとやりがいを日々実感しています。最初は判断の重さや知識不足に不安を感じましたが、先輩方のサポートや研修を通じて成長できる環境が整っています。訪問看護に挑戦すれば、利用者様との絆が深まり、自分自身の成長も実感できるはずです。あなたもぜひ一歩踏み出してみてください。

  • 訪問看護だからこそ
    寄り添える

    自宅で過ごしたいと望む患者様が多いことを知り、看護師として、将来は在宅医療に携わりたいという思いがありました。訪問看護では、利用者様やご家族とじっくり関わり、生活の支援をすることにやりがいを感じています。最初は一人で訪問する不安もありましたが、先輩看護師や同僚と相談しながら経験を積み、成長しています。ライフスタイルに合わせた柔軟な勤務体制や、スタッフ間のコミュニケーションが円滑で働きやすい環境です。訪問看護はやりがいが大きく、看護を愛する方にはぜひ挑戦してほしい仕事です。

  • ゆっくりと利用者様に
    寄り添える喜び

    学生時代にデンマークでの看護研修を通じて、在宅医療の充実したシステムに感銘を受けました。病院勤務を経て、利用者様とじっくり関わることができる訪問看護に魅力を感じ、転職を決意しました。訪問看護では、責任感や緊張感を持ちながらも、利用者様との密な関わりが充実感を生み、新たな発見が毎日あります。また、残業がほとんどなく、オンコールも少なく、働きやすい環境が整っています。「人」に寄り添いながら仕事ができるため、ゆっくりと関わりたい方には最適な職場です。

  • 不安なことも
    仲間と一緒に考えられる

    回復期リハビリ病棟で退院指導をしていた際、訪問看護に興味を持ち転職を決意しました。最初は一人で訪問する不安がありましたが、困った時に相談できる環境があり、安心して業務に取り組めています。訪問看護では、利用者様の「その人らしい生活」を支えることにやりがいを感じています。休み希望が取りやすく、時間休の調整も可能です。スタッフ間の良好な関係があり、働きやすい環境が整っています。不安があっても相談しながら進められるので、興味があればぜひチャレンジしてください。

  • 利用者様らしい
    生活を支える仕事

    介護施設での急変をきっかけに、医療の知識が不可欠だと感じ看護師を目指しました。自宅で療養したいという利用者様やご家族と寄り添い、その方らしい生活を支えることにやりがいを感じています。利用者様一人ひとりの希望や生活スタイルを尊重し、医療的なサポートを提供するだけでなく、家族とのコミュニケーションを大切にしながら、安心して自宅で過ごせるようにサポートしています。療養生活の中で感じる不安や負担を軽減できることが、私にとって大きな喜びであり、毎日充実感を感じながら仕事に取り組んでいます。

  • 住み慣れた自宅で
    過ごしたいという思いを
    実現したい

    大学病院で入退院支援を担当していた際、在宅療養の重要性を強く感じ、訪問看護の道を志しました。利用者様の住み慣れた自宅で過ごしたいという思いを実現するため、ご家族と共に生活を支えることにやりがいを感じています。最初は一人で訪問することに不安もありましたが、先輩の同行や仲間との相談を通じて少しずつ自信をつけ、主治医やケアマネジャーとの連携を通じて、利用者様やご家族が安心して過ごせるようサポートすることにやりがいを感じています。利用者様の生活が安心して整う瞬間に、深い充実感を感じる毎日です。

新富士病院グループとは

新富士病院グループ本部採用サイト

新富士病院グループの訪問看護ステーション

新富士病院グループでは、以下の施設で訪問看護を実施しています。

  • 訪問看護ステーション長沢ひまわり

    〒214-0035 神奈川県川崎市多摩区長沢1丁目27-7 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅、看多機
    利用者層
    高齢者を中心に小児を含む0歳~100歳越えまで
    在籍職員・就業環境
    20代~60代/保育室あり
  • 訪問看護ステーション鶴川ひまわり

    〒195-0054 東京都町田市三輪町1059-1 鶴川記念病院内 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅
    利用者層
    高齢者を中心に小児を含めて幅広く受入れ
    在籍職員・就業環境
    20代~50代/保育室あり
  • ヴィラージュ虹ヶ丘訪問看護ステーション

    〒215-0015 神奈川県川崎市麻生区虹ケ丘1丁目22-12 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅、看多機
    利用者層
    高齢者を中心に介護保険利用者の方が多め
    在籍職員・就業環境
    40代~50代
  • 大橋病院 訪問看護ステーション

    〒115-0055 東京都北区赤羽西5丁目12-4 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅
    利用者層
    高齢者を中心に介護保険利用者の方が多め/リハビリはOT,PT,STが揃っており幅広い訪問リハを行っている
    在籍職員・就業環境
    20代~50代/ママさん看護師多数
  • 訪問看護ステーションよろこび久末

    〒213-0025 神奈川県川崎市高津区久末1800-26 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅、看多機
    利用者層
    高齢者を中心に介護保険利用者の方が多め/医療保険は処置、ガン末期が多い
    在籍職員・就業環境
    40代~60代
  • たま日吉台病院 訪問看護ステーションよろこび

    〒225-0001 神奈川県横浜市青葉区美しが丘西3-64-10 メゾンベールたまプラーザ101号 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅
    利用者層
    高齢者を中心に小児を含む2歳~100歳まで
    在籍職員・就業環境
    30代~50代/ママさん看護師多数/保育室あり
  • 京浜病院 訪問看護ステーションよろこび

    〒143-0013 東京都大田区大森南 1-16-3 マンション奥島304 MAP

    特徴
    訪問施設
    個人宅
    利用者層
    高齢者を中心に介護保険利用者の方が多め/今年から精神科介入予定
    在籍職員・就業環境
    50代~60代

各施設の詳細はこちら

メッセージ

訪問看護への挑戦を検討する方へ

新富士病院グループ 訪問看護師 坂本

新富士病院グループでは、2024年12月現在、8か所(静岡以外)の訪問看護ステーションと3か所の看護小規模多機能型居宅介護事業所を運営しています。
さまざまな医療デバイスを装着した状態でも安心して過ごせるよう、各訪問看護ステーションは開設時から24時間対応を行っており、これまでに多くの在宅看取りや自宅療養を支援させていただいています。
訪問看護と病棟看護の大きく違う点は、一人ひとりの療養者さん、ご家族の思いに耳を傾けながら、望む生き方を支援できることです。
長く関わらせいただいている療養者様は、その方と共にご家族の成長をも見守る事ができ、その方の人生の一部に携わらせていただける事なのです。
終末期には、足し算の医療ではなく引き算の医療も必要です。療養者さんやご家族と共に悩みながら、考え、苦痛のない望む姿で最後まで生きることを支援する。長く病棟看護をしていた看護師は、お家での看取りはこんなにも穏やかで自然なのかと衝撃を受けるのです。
家で良かった。そばで看れて良かった。看護師さんがいて安心して看る事が出来た。そういった声が私たちのやりがいにも繋がっています。
訪問看護は、看護の力が最も生かされるステージかもしれません。
訪問看護は、臨床経験が少ないと出来ないのではないか?そう不安に思われる方も多いのではないでしょうか。
私自身、急性期病院での経験は2年です。しかし、わからない事は、先輩看護師の指導や、病院スタッフからの指導、時にはメーカーを招いての研修など、さまざまな教育環境も整えスキルを身に着けています。
そして、なにより経験を積み重ねながら、死生観や看護観も育ってきたように思います。
興味がある、やりたい、そう思った時は、職場体験もしています。一緒に患者様の人生と向き合う看護に挑戦しましょう。