よくある質問

働く環境や制度について、よくある質問をまとめました。

働く環境

  • 医療機器はどんなものを使用してますか?

    病院によって異なりますが、医療機器更新の頻度は多いです。詳しくは各病院にご確認ください。

  • 遠隔診療の導入はありますか?

    グループ内に読影の専門医がおり、ネットワークを介してほぼ翌日には読影結果が届きます。急ぎの場合には当日の対応も可能となっていますので、安心して診療を行うことが出来ます。

  • 週3日または週4日で働きたいです。可能ですか?

    可能です。新富士病院グループは働きがいと働きやすさの両方を大事にしていますので、面談時にぜひご相談ください。実際にグループ内で週4日勤務の医師もいます。

  • 子どものお迎えに行きたいです。可能ですか?

    仕事終わりに子どもの笑顔を見るって幸せな瞬間ですよね。大変な時もありますが…。当グループでは時短勤務が可能です。ぜひご相談ください。ほとんどの病院で残業がなく、ワークライフバランスを保てる環境にあります。

  • 定時帰宅は可能ですか?

    緊急やむを得ない場合を除き、定時での勤務交代を推奨しています。ただ、プライベートの充実が仕事にも影響すると考えているので、残業はほぼありません。仕事を終えた後に習い事へ行く、家族と過ごす時間を大切にしてください。

  • 車通勤は可能ですか?

    可能です。すべての病院に職員専用駐車場があります。横浜方面の病院でも、都心から45〜60分程度での通勤が可能です。六本木から町田まで通っている医師もいます。

  • 周辺環境を教えてください。

    グループ内の病院が複数ある横浜市青葉区周辺は、自然豊かで子ども連れでも楽しめる場所が多くあり、ファミリーで暮らしやすいエリア。200を超える公園や商業施設のほか、文武両道の私立高校や有名大学の附属高校も多く点在しています。

給与・待遇

  • グループで働く医師の給与を知りたいです。

    病院によって変動しますが、以下の通りです。※週5勤務の場合
    30代・内科系 1100~1470万円
    40代・内科系 1600~2000万円
    WEBサイトから応募の場合、入職祝い金もありますのでお問い合わせください。

  • 昇給は何回ありますか?

    当グループは年1回、昇給のチャンスがあります。

  • 医師独自のインセンティブはありますか?

    インセンティブは、年度ごとに院長との面談を通じて病院への貢献を管理部門と双方協議し、目標として達成具合により給与に反映するものがあります。

人材育成・成長支援

  • 自己研鑽の補助はありますか?

    学びを継続する医師を求めています。学会参加費用の全額負担のほか、専門医の更新費用も補助があります。また、キャリアアップ支援貸与制度もありますのでご活用ください。これまでに、産業医の講習やICDXX資格を取得した医師がいます。

  • 自己研鑽は労働時間に含まれますか?

    個別の契約により、自己研鑽を含めることも出来ます。ご相談ください。

  • 奨学金の返済があります。免除制度などはありますか?

    奨学金の貸与や奨学金の返済支援なども対応していますのでご相談ください。

  • 医師会会費の補助はありますか?

    会費の全額を補助しています。

両立支援制度

  • 併設の保育所はありますか?

    たま日吉台病院、川崎みどりの病院、鶴川記念病院、鶴川リハビリテーション病院、青葉さわい病院に保育所が併設しています。保育士が常駐してますので、安心してお子さんを預けてください。

  • 子どもが急に発熱してしまいました。お休みできますか?

    まずは、お子さんの体調を優先してください。もちろん休みを取ることも可能ですし、どうしても休めない場合は病児保育利用が可能です。ご自身やご家族の状況に合わせて活用ください。また、30分単位から有給も使えるので柔軟な働き方を実現できます。

休日・休暇

  • 年に一度は海外旅行に行きたいです。可能ですか?

    法に定められた日数の有給休暇を付与しています。
    医師によっては、沖縄にダイビングに出かけたり、海外にゴルフに行ったりする者もいます。

  • 有給以外の休暇を知りたいです。

    グループ・全職種共通で、看護休暇、介護休暇のほかに里帰り休暇や出産育児休暇があります。

その他手当・サポート

  • 遠方から引っ越す予定です。引っ越し手当はありますか?

    現在、引越し手当はありませんが、要望があれば前向きに検討します。近隣の不動産会社の紹介も可能ですので希望エリア、希望通勤時間などもお知らせください。
    東京・神奈川・静岡にグループの病院や施設があるため、ご自身のキャリアに合わせ異動も可能ですので、安心して働くことがきます。

  • 他法人との交流はありますか?

    コロナ禍をきっかけに、他法人やグループ内の交流も減ってしまいました。まずはグループ内でのイベントや勉強会を積極的に増やしていきたいと考えています。地域連携強化のためにもゆくゆくはグループを越えた職員同士の交流も実施していく予定です。

  • いずれ開業を考えています。

    開業、素晴らしいですね。グループ法人としての開業も可能ですし、グループ外でも支援補助があります。日本の医療を支える一員として応援します。

  • 子どもに「パパorママってどんな仕事してるの?」と聞かれました。

    好奇心旺盛なお子さんですね。当グループでは職員のご家族向けに職場見学も行っています。1日医師体験や看護師体験など様々なコンテンツを検討しています。子供の頃から多くの経験をしてもらいたいと考えいますので、ぜひご参加ください。